「紫陽花」
今年の6月〜7月は、お昼間は30度近くになる日も夜から明け方にかけての気温が低めだったので、随分と過ごしやすかったです。
上掛けの布団も常備していないと寒くて目が覚めることもありました。
これから暑くなっていくので温度差に注意ですね(*ノωノ)。
初夏の花というとやはり紫陽花が代表的ですが秋色あじさいがブームになっています。
種類も豊富にありどんどん新種がでてくるので、額紫陽花も西洋紫陽花いずれも個性的で可憐な美しい花が魅力です。
私もとても好きな花なので家でも地植えと鉢植えで育てています。
今年咲いた紫陽花が来年もまた咲いて欲しいので株の成長を考えると、いつまで花を残すか悩みどころです。
更に咲ききると褐色に変わっていく姿がちょっとかわいそうになります。
そこで今年は鉢のアルカリ度と酸性度を少し調整し緑色を保つようになりました。
気温も味方してくれたのか例年より長く咲いてくれています。
ちょっとした化学反応で秋色あじさいに近づけたのかな?。
画像中央の青い紫陽花は中央の額は青のまま周りの花弁がピンク→紫→青→緑に変わりました。

理科の実験のようです(´▽`*)。
TOPへ戻る
|