「うちのビフォーアフターの巻」
先月お話した「片付けシリーズPart.1」。正直、ほとんど進んでいませんでしたが、
今月末、母の介護ベッドの返却があるので和室のお片付けをはじめました。
天候にも恵まれたのでシーツやまくらカバーなど布物と夏布団を丸洗いして、ホカホカに出来上がりました( *´艸`)
るるちゃんとフィガロちゃん(うちのお嬢猫ちゃん←推定年齢15歳)に占拠されないように、階段上に避難させてます、あとで押し入れに納めます。
マットレスの上はいつもフィガロちゃんが独り占めしているので、返却ぎりぎりまでカバーをつけておかないと、
あっという間に毛だらけになり、爪でガリガリされるはで、冷や汗ものです( (;゜Д゜)。
やる気もでたので、「やっぱり生活の基本は(食)からだよね」ということで、食器棚の中身を全部出しして、中身が動くスペースと何も置かない空間をつくりました。
引き出しに小皿や一軍のお茶碗、お椀、マグカップなどお手本をまねっこして入れてみたら、思っていた以上に使いやすくてびっくりしました。
今どきの引き出し収納つきのカップボードに買い替えをしようかと悩みましたが、中身を移動して日常で使う食器だけを入れなおしたらちょっと気持ちが整いました。
ほんとはキッチンをリフォームするか、スケルトンリノベーション工事にしていたら、今やりたいことが一気に叶うのでしょうけど、
長年住み慣れた我が家と今の収納家具、色々悩んで購入した物達なので、まだまだ現役で活躍してもらえそうでホっとしました。
実は私の小さな楽しみは、引き出し収納やいつも使っているカバンの中身、化粧ポーチなどを片付けたくなった時に全部出しをして、中身を整理して並べ替えるということでした。
いろんな物が詰まっていて小宇宙というか、そこの中はミステリーゾーンです( ゜Д゜)v。
素敵なものがいっぱいで満天の星空のような空間なのに、物が更に沢山放り込まれたせいでブラックホールのようになってしまい「すべてが吸い込まれてしまいそう(`ー´)ノ大変!!。」
ということで、気持ちが煮詰まった時やションボリした時、新しいことを初めてワクワクして寝れない時など、元気な時もそうでない時もいつも定期的にやっていました。
ただ ちょっと最近はそのスパンがのびのびになりあまり出来ていませんでした。
「あー。この感じは集中しすぎて疲れるけど片付け終えた達成感がしあわせだなー。」と思い出させて貰えました。
本当に気持ちが整うって清々しいです。
お客様へ
ちょっと9月にお休みをいただいて英気を養って戻ってまいります。
自宅のほうはゆっくりと片付いてきましたが、わたしがのんびりしすぎてしまった結果、
肝心なお店がまだ更地に出来ていないことをこの場をお借りしてお詫びいたしますm(_.._ )m。
すこしづづ居心地のよいスペースにしていきますので、どうぞお楽しみに( *´艸`)。
TOPへ戻る
|