「 最近のMYブームの巻 」


今年のお盆休みは実家のお墓掃除とお参りをして、少しゆっくり過ごすことができました。

昨年まで暫くの間お盆はお休みしないで営業をしていましたが、
酷暑の続く時期でもあり家庭での急な予定でお休みすることも減ったので
思いっ切って従来通りのお休みを頂くことにしました。

日課の植栽の見回りと家事がおわったら、少しのんびりとTVで動画配信をみています。

DIY系の動画が好きで家のリフォーム動画、珍しい建物のツアー、お掃除動画度等々、
オープンガーデンの紹介、家具やアンティーク雑貨めぐりは、
国内の蚤の市やフランス、スイスのブロカントめぐりの動画を
YouTubeがお勧めしてくれるのでそれを流しながら作業をしています。

一度関連動画を見ると次々続々にお勧めしてくれるので、
はじめは「なんだか面倒だわ( ’Д`)」と思っていましたが、
慣れてくると自分は選ばないジャンルもあり興味深く観ています。

今よく見るものは「築300年のフランスの古城を家族で再生するという動画」です。
敷地面積の壮大な土地建物が地域の農園から持ち主の変遷によりタワーが作られ
(Chateau)お城になったいきさつを辿り、失われた姿を取り戻すというスケールの大きなプロジェクトです。

ナポレオンの時代から数々の戦争や政治の影響を受け現在まで建物が残っているのも、
ヨーロッパの気候や大理石や花崗岩を使った石造りの頑丈な建築技術、
世襲で受け継いだ物を大切に修繕、管理していく風習などに守られた芸術文化のたわものだと思いました。

丁度オリンピック需要でフランスのことが様々なメディアで紹介されていますが、
日本からも沢山の人が移住されていますね。

夏休みは観光や旅行でいろんな場所にでかけられた方も多いのではないでしょうか?
皆様有意義なお休みになりましたでしょうか☆彡。

日々の生活を見直し使い捨ての生活から本当に必要な物に囲まれて
より心の豊かな時間を過ごす為に考え直す時になったなぁと感じています。
日本の良さを失うこと無く、素敵なことや感銘を受けたことを大事にしていきたいです(*´Д`)。



TOPへ戻る