「 期日前投票の巻 」
私は選挙権を持ってからずーっと「無党派層」と呼ばれる世の中のことに無関心な世代として過ごしてきました。
生前父から「若者の無関心が政治の荒廃を助長する」と言われておりましたが、
なかなかピン(*ノωノ)とこなくて先送りにしていました。
若者でもなくなった今、「平成の失われた30年」を「自分なりに一生懸命生きていたではないか!」と思い直し
実際に投票に行ってみました。
期日前投票は2回目でしたが以前より受付方法が少し変わっていて、
入場券を持って指定の投票所に行き入場券の裏面の投票宣誓書を記入提出、本人確認の後投票ができました。
以前口頭でしていた生年月日の確認が書面でできたので、ちょっと嬉しい変化でした(笑)
投票所が込み合っていたら並んでいる間に回りの人に個人情報が聞こえてましたよね。
年月日を言っていたのか、月日だけだったのかさえも記憶がありませんが( ゜Д゜)v。月日だったのかなぁ。。。。
入場券がなくても手ぶらでも運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証など
本人確認ができるものがあればスムーズに投票できるそうです。
NHKニュースは「きじつぜんとうひょう」と読んでいて「ぜん」という読み方が耳につき気になっていました。
民放ではアナウンサーによって様々だったのですが正式な読み方より「きつじつまえとうひょう」の方が
聞き取りやすいため、どちらで読んでも良いということになっているようでした。
「第50回衆議院議員選挙2024」でみんなの1票は「政治とカネの問題」を変える力を得ることが出来るのでしょうか?
みんなが払った税金は国民の為に大切に使って貰いたいですよね(*´ω`)。
TOPへ戻る
|